2016年06月30日
うちの糠床


ととべりぃのぬか漬けです。
愛用の漬物容器で、冷蔵庫管理をしています。
1日、1回かき混ぜて、お野菜を入れ替えます。
きゅうり、大根、人参を,、漬けています。
秘訣は、パイのお塩とスーパーあかねひとつまみです。
うっかり、ルーズになっても、大丈夫です。
パイの力が、糠床を、安定させてくれます。
美味しいですよ。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月25日
いつもありがとう〓




「ご馳走さまでした[熱]」と、お客様が、送って下さったお写真です。
これは、芸術の域かもしれません。
ととべりぃランチに差し入れのデザート、差し入れのおやつ…そして、くみひもです。
昨日のととべりぃは、おかげさまで、にぎやかでした。
ありがとうございます。(o^o^o)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月23日
ととべりぃホームパーティー・幸せ感


6月21日のととべりぃホームパーティーは、総勢12人でした。
たくさんの方に、いらしていただきました。
ありがとうございます。
お客様が、手作りの焼き菓子を差し入れて下さいました。
紅茶と一緒にいただきました。
美味しかったです。(o^o^o)
お写真が、無くて、ごめんなさい。f(^^;
急須も、総動員でした。
みなさんが、お帰りになった後、じんわりと、幸福感が、込み上げてきました。
ホームパーティーでは、ウォーターヒーリングのデモンストレーションも、致しました。
パイの新発売万能調味料、これでおなかいっパイの試食も、致しました。
楽しい時間の後、幸福感・・・感謝します。
ありがとうございます。
来月は、7月13日(水)、13:30~です。
田中マネージャーをお招きしています。
楽しいよ!
お待ちしています。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月18日
小豆汁とコム


暑くなって参りました。
数日前のととべりぃのあるものランチです。
この時期、ととべりぃ太田は、しばしば、庭仕事で、かゆい水疱が、できてしまいます。
水疱は、体の水が、集まって修繕している状態であるとか。
パイミクロコムは、そうした体の水の働きを直接的に、助けるのかもしれません。とのことです。
私の水疱には、小豆汁とパイミクロコムが、強い見方です。
小豆汁は、玄米ご飯の横にある湯飲みのものです。
強いかゆみが、治まって、とびひになりません。早々に、かさぶたになっていきます。
数年前は、夏中、たいへんでした。
噴き出すようなかゆみの方には、小豆汁とお水を飲むことと、パイのいろいろケアを、おすすめしています。
助かっています。(^.^)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
Posted by ととべりぃ at
14:57
│Comments(0)
2016年06月11日
梅の季節

5月の末に、小梅を頂きました。
塩漬けしました。
梅酢が、上がったので、お庭のシソを塩揉みして、いれました。
何日かが、過ぎました。
きれいな色に、仕上がっています。
土用干しが、楽しみです。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月10日
サロンな1日




今日は、ととべりぃらしい1日でした。
くみひものお客様。
お買い物のお客様。
ウォーターヒーリングのお客様。
居合わせ人で、ととべりぃの有るものランチ。
ありがたいことです。
ととべりぃでは、みなさまに、楽しく、幸せな時間を、お届けしたいと思っています。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月08日
なんとか。かんとか。

なんとか、かんとか、畑になりました。
茄子に、ピーマン、オクラ、かぼちゃ、クロウリに、バジルを、植え付けました。
きちんと、お世話して、この夏のいい畑になるといいな。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月06日
行方不明!?


お気に入りの水色の紫陽花は、ずいぶん前に、お客様から挿し木を、いただいたものです。
やっと、大きくなってきました。
その水色の紫陽花が、見当たりません。
紫陽花…行方不明!?
なんと、金魚の甕の中でした。
さては、子供たち、やりましたね。
まあ…いいっかあ。(^_^;)
これは、これで、味わい深いかもしれません。
金魚…喜んでくれたかも。(^_^;)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月05日
がんばりました!


ととべりぃのお客様は、ととべりぃのお庭の花や畑の野菜を、楽しみにしてくださる方が、多いです。
今日は、愛するお客様のお顔を思い浮かべながら、畑仕事、庭仕事の1日でした。
近所の子供たちも、お手伝い?をしてくれました。(o^o^o)
子供たちは、朝から、何度も、「いちごなったかなあ。」と、うちのワイルドストロベリーの赤い実を、探しにきます。
かわいいです。
畑も、何とか、植えることのできそうな状態に、なりました。
本当は、これから、1〜2週間、休ませてからの定植が、望ましいです。
直ぐに、植える予定です。(^_^;)
花畑も、デザイン・設置してみました。
やはり、直ぐに、定植の予定です。
お客様…喜んで下さるでしょうか。
楽しみです。(o^o^o)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2016年06月04日
これは、何でしょう?



これは、何でしょう?
ととべりぃ太田のお薬です。
貧血、風邪、魚の毒消し、嘔吐、下痢、食あたり、疲労回復、解熱、胃腸強化、ヘルペス、化膿止め、水虫に…、だそう。
すり卸した青梅を、布巾で絞って、その果汁を土鍋で煮詰めます。
とろとろしてきて、真っ黒になってきたら、出来上がりです。
果汁を煮詰めたものは、1キロの梅から、ほんの少ししか、取り出すことが、できません。
貴重なお薬ですね。
昨年は、青梅が、赤らんでしまって、果汁を絞ることが、できませんでした。
果汁が絞れなかったので、梅の果実を煮詰めてみました。
これは、これで、飴のようになりました。
チョコレートのかけらのようにみえるのが、去年、果実を煮詰めたものです。
梅肉エキスといいます。
果汁と果実とでは、食感と酸っぱさの度合いが、違います。
果汁を煮詰めたものは、たいへん酸っぱいです。
耳かき1ぱいくらいをペロリ…効く〜!!って感じです。
果実のほうは、酸っぱいソフトキャンディのような感じです。
ととべりぃで、お出ししようかなと、楽しみにしています。(o^o^o)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】