2020年10月27日
金木犀からほととぎすの秋へ


ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
肌寒くなって、
「金木犀のいい匂いがするなあ。」
と思っていたら、先の雨でいっぺんに散ってしまいました。
季節は、ほととぎすの秋に移り変わってゆきます。静かな存在感のあるお花です。お庭から、ちょっといただいて、一輪挿しに飾ってみました。
どうして、ほととぎすという名前なのかは、知らないのですけれど、このお花の風情にぴったりの名前ですね。
^ - ^
Posted by ととべりぃ at
08:58
│Comments(0)
2020年10月15日
マリーゴールドと風車

ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
遅い春に植えたマリーゴールド。
今年の夏は、長雨の後の酷暑でした。
今になって、やっと元気になりました。
遅めの夏の花。
マリーゴールドは、インドのクンムメラのお祭りでは、聖者の乗る車の花飾りに使われているお花。インドのホテルのウエルカムリースも、マリーゴールドでした。
私は、白やピンク、青紫色あたりのお花が、好きなんですけれども、マリーゴールドは、特別です。^ - ^
マリーゴールドは、悟りの色のお花。
インドでは、世俗を捨てた出家僧は、オレンジ色の袈裟を身につける習わしです。
インドを思い出すお花。
マリーゴールドという名前も、好きです。^ - ^
ちなみに、風車はもぐらよけのためのもの。
なかなか無くて、やっと見つけたかわいい風車です。浜松のホームセンターで見つけて買いました。
去年は、もぐらの穴のおかげで、空中花壇になっていたけど、今年は、地に根を張ることができたようです。よかったです。^ - ^
Posted by ととべりぃ at
14:08
│Comments(0)
2020年10月02日
今年もミョウガがとれたので、梅酢に漬けました。

ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
久しぶりにお庭の手入れをしました。
ミョウガが、ボールに一杯くらいとれたので、例年通り、梅酢に漬けました。
実は、今年2回目。
サラダの上にのっけていただくことが多いです。ご飯にのせて、お海苔を巻いても、おいしいです。
もう少し、ピンク色が鮮やかになってきたら、一皿として賑やかしに活躍してくれます。
小さいお庭の大地の恵みは、なんかその度にうれしいです。^ - ^
Posted by ととべりぃ at
11:55
│Comments(0)