2024年11月23日

不老長寿(アンチエイジング)「郁子」ムベの実


ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。

「郁子」ムベという果物をいただきました。
お客様がお庭で実っていたものを分けて下さいました。
「ムベ」は、古来より、食べると長生きするという言い伝えから、「不老長寿の実」と言われているそうです。
(アンチエイジング!)
言い伝えによると、天智天皇が不老長寿の秘訣として、老夫婦より献上されたこの果実を召し上がり、
「ムベなるかな。(もっともだな)」
と仰ったとのことから、この果物が「ムベ」と呼ばれるようになったのだそうです。
「ムベ」は、古代から昭和50年代まで皇室に献上されてきたのだそうです。
その後、献上はいったん途絶えたものの、平成に入ってから復活されたのだそうです。
「ムベ」を下さったお客様は、
「アケビのようなものだよ。半分に割ると真ん中のところの種のまわりが甘いから、種は出して食べるんだよ。」
と、教えて下さいました。
家に持ち帰って、包丁で切り分けて、食べてみました。
考えた末、8つにカットしました。
「まあ、ありがたい味かな。でも、食べるのがたいへんだなあ。」
と思いました。種を舐めるように種のまわりのゼリーをいただきます。ほんのり甘いです。
いくつか食べるうちに、だんだんと上手に食べられるようになりました。
口に含んでいると、古代が偲ばれます。
もし、山歩きしていて、このムベの実に出会ったとしら…。
ムベを食べていると、口の中がだんだんジューシーになってきます。
昔だったら、ムベにみずみずしささえ感じられて、きっと感動したのもしれないなと思うようになりました。
貴重な「郁子」の実をありがとうございました。  


Posted by ととべりぃ at 23:10Comments(0)ととべりぃの食べ物

2024年11月16日

多肉ちゃんのリハビリ成功!


ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
多肉植物のリハビリ成功!
この夏は大変な酷暑でした。
この多肉ちゃんたちは、そんな酷暑の中、日照りにあったり(お水をもらえなかったり)、蒸れてしまったり(お水をもらいすぎたり)で、すっかり生気のない状態でした。
確か5月中頃に浜名湖ガーデンパークで買ってきたものです(前列の3つ)。
「サロンととべりぃの多肉ちゃんたちがヨレヨレになっては、商売繫盛のためにもよろしくない!」
と、自宅マンションのベランダに移して、手をかけ、リハビリをしてきました。
サロンととべりぃの理念は、「あなたと地球の自然な輝き」なのですから、多肉ちゃんたちをそのまま見捨てるわけにはまいりません!
ほぼ形が無くなりかけていた多肉ちゃんたちが、何とか復活しました。
さらに、何やら芽が出てきたので、育ててみました。
小さな白い花の咲く雑草のようです。(白い矢印の子です。)
雑草なんだけど、かわいい!
多肉ちゃんたちもすごくかわいい!
元気になってくれてありがとう!
これから当分、過ごしやすいはずですから、今後がとっても楽しみです。!(^^)!  


Posted by ととべりぃ at 14:48Comments(0)ととべりぃの鉢植え

2024年11月09日

パイウォーターのお食事処「招福」


ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
写真は、お食事処「招福」さんの焼き魚定食です。
この「招福」さんは、カウンターのよく目につく所にパイウォーター浄水器を設置されています。
パイウォーターひいきの私のお気に入りのお店の一つです。
「招福」さんの定食の小鉢のもずく酢は、他にない繊細な味です。私はこれが大好きです。
実は、毎月第1木曜日は、必ず西尾市へ出かけるようにしています。
それは、パイウォーター商品のメーカーであるアイビーイー・テクノ株式会社の集い(13:30~)に参加するためです。
情報収集、お客様との交流、商品の調達をかねています。
いつも、楽しく美味しいランチの時間を過ごしてから、アイビーイー・テクノ株式会社の集いへ・・・。
お食事処「招福」さん、おすすめです。!(^^)!  


Posted by ととべりぃ at 21:44Comments(0)パイウォーターの仲間