2024年12月22日
もらった多肉ちゃんベンケイソウ
ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
多肉ちゃんベンケイソウを育てています。
一ヶ月ほど前、お客様に切り取ったベンケイソウをいただきました。
「育てやすいよ。強いよ。」
と。
花瓶にさしたベンケイソウは、根が生えて長く伸びました。
鉢植えに挿し木もして、育てています。
挿し木は、わき目が出てきています。
花言葉は、「やさしい心」「穏やか」「機転がきく」だそうです。
私もベンケイソウのようになりたいなと思う次第です。
ベンケイソウのこの先の変化が楽しみです。
2024年12月15日
蒲郡商工会議所「3足のわらじ」展示ブース
ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
先日、蒲郡商工会議所「戦略シート勉強&交流会㏌東三河」に参加いたしました。
写真は、ブース展示させていただき、そのPRタイムの様子です。
写真の右端の水滴と地球のイラストは、私がアイアイのお仕事をスタートした22年前に水性絵の具で自分で描いたものです。
私の地球への想いがいっぱい詰まっています。
今回のブース出展では、前日の準備中に「特約店さんを募集しよう!」と思い立ちました。昔描いたチラシを引っ張り出してきて、「イラスト部分」と「人と地球にやさしいお水って?」の文字のみを取り出して、新しいチラシに作り変えました。
想いをこめて展示ができたからでしょうか?なんだか嬉しくなりました。
私は、特に蒲郡、岡崎辺りの販売店さん、パイウォーターの仲間を募集しています。
気になりましたら、お気軽に太田かおりまでお問い合わせください。
2024年12月08日
冬になった!芋切干!
ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
このところ、急に寒くなってきました。
冬が来たようですね。(^^)
毎年恒例の芋切干を作ってみました。
芋切干は、ある程度寒くないと干してもかびちゃうんです。
寒いのは苦手ですけれど、冬には冬の楽しみがありますね。
芋切干は、買うと結構お高いです。それを自分で作るとお芋一袋でけっこうたくさん出来上がります。
そして、自分でつくると味を好みに加減できるという楽しみもあります。しっとりめか、硬めか。
だから、芋切干作りへの私のモチベーションは、高いです。
はじめのお芋選びが肝心です。
紅はるか、ニンジン芋など、みつの出るタイプを買ってきます。
じっくりとと蒸して、しっとりしたお芋を切って、2~3日間くらい風に当てます。
味見しながら、きれいなところを家族のおやつにします。
この冬も楽しみです。
2024年12月02日
パイウォーターのお化粧品3品をいつもと違う雰囲気で撮影していただきました!

ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。
この写真はサロンととべりぃでお客様におすすめしているパイウォーターのお化粧品3品です。商品撮影ワークの際に短時間で撮影していただいたものです。
右からお化粧水ミクロウォーター、美容液コム、エイジングクリームアガロでございます。(実は、並び順を間違えてしまいました。(;^_^A)
「この3品は、身体のお水の研究から生まれた命の水パイウォーターのお化粧品ですから、お肌によく馴染みます。つまり、お肌ですぐに働いてくれます。」
と、よくお伝えしています。
具体的には、以下のような様々な場面で手作りツールを使って「カッコ内」の内容をお伝えしています。
1.対面口頭+お手入れ方法のレジメ
2.DM、お手入れ方法を記載
3.ホームページの商品紹介で
4.ホームページのコラムで
これら商品紹介では、いつでも商品の写真を活用しています。これまでは、メーカーであるIBEのホームページの写真をコピペして使うことが多かったです。自分で撮影してみても、うまくできず、変な写真になってしまって、使えないかったからです。
今回は短時間で写真撮影のコンセプト設定し、
「高級なイメージで撮りますね。」
と。このできばえ!
びっくりです。営業である私のモチベーションが上がって、なんだかワクワクしてきました。この写真を使って、Mさんにお手入れ方法のプレゼンしてみたいと。
今回の経験により、写真撮影は、楽しいものだな、そして、商品の写真撮影に力を入れることによって、販売部門も元気になるのかもしれないと思いました。