2017年03月28日
ライトベジタリアンの焼肉屋ランチ
パイウォーターのお店、三将軍さんに来ました。
予約ランチ、1500円より。
コーヒーデザート付。
特別メニューを、ご用意下さいました。
楽しい時間を、ありがとうございます。(*^.^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月24日
草れ縁
台所のこの子たち。
10年以上の年月を共に、過ごして参りました。
故に、それぞれ、物語がございます。
左側のは、クンシランとなにかの葉っぱ。
多分、緑色の葉っぱは、シダ植物。
胞子が、飛んできて、発芽したんだと思います。
右側のは、ずいぶん前に、庭先のミツバを植えてみましたが、失敗。
草が生えてきました。
育ててみたら、何と、木だったようなのです。
何とも、面白いですよね。(*^.^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月19日
お庭冷蔵庫
ミツバの新芽。
お味噌汁に…。
まだ、これからのお楽しみです。
おおむね、」お庭のものは、雨の後が、柔らかくて美味しいのです。
この後、花芽が、頭立ちするころまでの間、結構、楽しめます。
よく、お味噌汁の出来上がり頃に、お庭へ、ミツバを採りに…。
ととべりぃ太田は、のんびりとしたその所作が、何だか、ちょっと好きなんです。(*^^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月17日
2017年03月15日
夕方のととべりぃ
今日は、ととべりぃ開放日でした。
たくさんの方に、ご来店頂きました。
ありがとうございました。(*^^*)
1日、ウォーターヒーリングに、お茶におしゃべり、パイウォーターのお店屋さん…楽しい時間になりました。
来月も、第3水曜日は、ととべりぃ開放日です。(*^.^*)
サロンととべりぃで、お待ちしています。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月15日
組みひも
私、ととべりぃ太田は、着物好き。
特に、帯と帯あげと帯締めを、ああでもない、こうでもないと、のせては、季節感や雰囲気を楽しむのが、大好きです。
昔よく、時間を忘れて、部屋中に、着物や帯や長襦袢や半襟、そして、帯締めに帯あげを、広げてしまい、真夜中過ぎに、我にかえるなんてことを、していました。
組みひも(帯締めつくり)も、30年くらいにわたる趣味です。
いつのまにか、手持ちの帯締めも、風呂敷にいっぱいになりました。
当時、学生だった私は、「帯締め、自分で作ったほうが、安いなあ。」なんて、そんな程度に、思っておりました。
ずっと、マイナーな趣味だった組みひも…ぼそぼそと10年くらい、教えています。
ところが、このところ、若い娘さんあたりが、やりたいと、口にされたりして、びっくりしています。
少し前から、流行っているそうですね。
組台に、絹糸…こんなにきれいなんです。
やっぱり、こうしたものに、ふれあう時間は、大事にしていきたいですね。
ととべりぃ太田は、「ウォーターヒーリングも、みなさんの知るものとなる時が、来るといいな。」と思ったりしています。(*^.^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月13日
出張ウォーターヒーリング
週末、滋賀県、長浜へ行って参りました。
ウォーターヒーリングのお仕事で、出張でした。
意外と近いんですね。(*^.^*)
新幹線で1時間くらい。
そして、琵琶湖と遠くの山々が、とてもきれいでした。
また、伺うことになったらいいなと思います。
次回は、お写真を撮ってきますね。(*^^*)
こんなふうに、少し遠出をすると、日常が、華やかになりますね。
この後のこと、いろいろ楽しみです。
華やかな物語のはじまりの予感。
(*^.^*)(*^.^*)(*^.^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月09日
ウォーターヒーリング研修会
昨日は、ととべりぃにて、ウォーターヒーリングの研修会でした。
師である田中先生には、福岡から、毎月、来て頂いています。
「基本をしっかり」と、とのお言葉を頂きました。
「慣れて、施術が、作業になってしまうのが、1番いけない。」とおっしゃいました。
ウォーターヒーリングのにおいては、角度、距離、スピード、時間が、大事だそうです。
ととべりぃスタッフ一同、気を引き締めて、しっかり施術させて頂きます。(*^.^*)
今後も、どうぞ、よろしくお願い致します。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月07日
春の贈り物
春ですね。
昨日、息子が、ハンカチに包んだ土筆を、プレゼントしてくれました。
少しの量だったので、水菜とえのきと合わせて、炒めて頂きました。
土筆は、まず、袴をとります。
次に、パイウォーターなど、きれいなお水に浸け洗います。
その後、軽く下茹でします。
仕上げは、胡麻油で炒めて、醤油で味付けします。
シンプルな味付けが、土筆の味を引き出してくれて、たいへん美味しく思います。
ご飯のおともに。
くせになる季節の味です。
ととべりぃでも、お出したいと思っています。(*^.^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
昨日、息子が、ハンカチに包んだ土筆を、プレゼントしてくれました。
少しの量だったので、水菜とえのきと合わせて、炒めて頂きました。
土筆は、まず、袴をとります。
次に、パイウォーターなど、きれいなお水に浸け洗います。
その後、軽く下茹でします。
仕上げは、胡麻油で炒めて、醤油で味付けします。
シンプルな味付けが、土筆の味を引き出してくれて、たいへん美味しく思います。
ご飯のおともに。
くせになる季節の味です。
ととべりぃでも、お出したいと思っています。(*^.^*)
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】
2017年03月04日
キレイ!
今日は、黄色のクロッカスが、花盛り!
サロンととべりぃの私の椅子からは、ちょうど花壇のお花が目に入ります。
黄色が、眩しくて、キレイ!
春なんですね。
同じところに、白や紫のクロッカスの球根が、あるはずなのに、黄色だけ花盛りです。
なぜか、黄色の花が、春の1番目に、咲き出すのです。
他にも、春を告げる花には、黄色が、多いように思います。
菜の花、タンポポ、春菊、ブロッコリー…。
そして、例年ですと、クロッカスの花芽は、ひよどりが来て、食べてしまいます。
どうやら、今年は、食べ物が、たくさんあるのでしょうか?
今までで、一番の花盛りです。(*^^*)
ちょっと、華やかです。
ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】