2016年08月25日

多分、毛虫かぶれ



小豆の煮汁と腕の毛虫かぶれ

UFOとパイクリーン

何年間か、毎年、ひどい目にあった毛虫かぶれ…。

庭仕事の後、ちょっと、ちかちか痛カユイなあ…。なんて、思っていると何日か後には、水疱が…。

水疱は、トビヒになって、ひろがるばかり。そして、取って捨てたくなるほど、カユイのです。

いい対策を見つけて、克服して、4〜5年。ちょっと、油断していました。

今年も、久しぶりに、かぶれて、トビヒになってしまいました。

素手で、バラの剪定をした午後…。ちかちか痛カユイが、やってきました。(素手は、いけません!)

対策1. 患部にガムテープでもって、毛を取る。

対策2. 洗う。

対策3. UFOとパイクリーンを塗布。

対策4. 小豆汁を食前、朝昼晩いただく。(UFOとパイの塩入り)

大したことないかなと、対策1〜4どれもきちんとやらず、放置してしまいました。

1週間後のただいま、ひどいことになり、1〜4を、やっている次第です。

夏の野山に、ご用心!(^_^;)



ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】



  


Posted by ととべりぃ at 23:24Comments(0)

2016年08月22日

夏のおとも



汗をかいたら、パイカミン!

一気に、水分補給できます。

畑と庭の後に、大活躍です。


ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】




  


Posted by ととべりぃ at 16:11Comments(0)ととべりぃの食べ物

2016年08月18日

夏のお恵み



ととべりぃの畑で、採れたオクラです。

ちょっと、芸術的ですね。



ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】



  


Posted by ととべりぃ at 10:26Comments(0)ととべりぃの食べ物

2016年08月11日

どくだみ



6月の頃に採って、つるしぱなしだったドクダミ…やっと、お茶になりました。

いい加減な作り方なのに、きちんと飲むことが、できます。

うちでは、ただ草取りでむしられるだけになりがちなドクダミを、ちょっと、干したり、一輪挿しにしたり、楽しみます。

ドクダミのお茶は、6月以外にも、お試しで作ってみたことが、あります。…とても、マズイです。

やはり、昔からの言い伝えは、知恵と経験の積み重ねなのだと、感心ました。

お茶は、お湯を足す飲み方で、簡単に、いただいてしまいます。

昔ながらのやり方で、煎じたほうが、薬効が高いかもしれません。

ね。(^_^;)


ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】




  


Posted by ととべりぃ at 07:23Comments(0)ととべりぃの食べ物

2016年08月08日

ホワイトテラスにおじゃましました。



お世話になっている日野眞明先生の事務所、ホワイトテラスに、おじゃましました。

20周年のお祝いだそうです。

おめでとうございます。

楽しかったです。

そして、自が出て、恥ずかしかったです。



ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】




  


Posted by ととべりぃ at 16:02Comments(0)

2016年08月04日

草取り



暑い中…草取りしました。

実は、ととべりぃの敷地は、180坪もあるんです。

草取り…あちらが、すっきりしたら、こちら。

こちらが、すっきりしたら、あちら…もう、たいへんです。

なので、ほぼ毎日、少しだけでも、草取りします。

この日は、半日、ガッツリ草取りしました。

「風の流れが、変わって、さわやかになったわあ!」と、自己満足しています。

まだまだ、暑い草取りが、続きます。(^_^;)


ホームページはコチラ→【ととべりぃホームページ】

  


Posted by ととべりぃ at 04:24Comments(0)ととべりぃのお庭