2025年02月11日

パイウォーターのお味噌作り


ようこそ。
あなたと地球の自然な輝き、
パイウォーターのIBE認定ウォーターヒーリングサロンととべりぃ太田かおりです。

パイウォーターのお味噌作りを23年続けています。
パイウォーターのお味噌作りと申す訳は、次の3つのパイに起因します。
・パイウォーター浄水器から出たお水を使うこと
・パイの塩を使うこと(パイのあら塩)
・パイの原液を使うこと(今回は、UFO)
これらによって
・美味しくなります。
・発酵がはやくなります。
・安定的に発酵します。
・エネルギーの高いお味噌ができあがります。
ということで、手前味噌ですが、美味しいお味噌を我が家の食卓にと毎年ずっとパイのお味噌を仕込んできました。
今年も、豊川市曙町の曙麹店さんで、パイのお味噌を仕込みました。
曙麴店さんは、元付浄水器503を設置されています。
お味噌作りの予約をすると、パイウォーターで大豆を蒸して、さらにミンチした状態にして、用意してくれます。
これが大助かりで、曙麴店さんが503大型浄水器を設置されてからは、ずっとお世話になっております。
今年は、赤味噌を5キロ、白味噌を10キロ仕込みました。
私たちは、パイウォーターの原液を各々好みの量にカスタマイズして練りこんでいます。
パイウォーターの原液を滴下して仕込むと、発酵がはやくなります。
赤味噌を早く食べ始めたい時などは、特に多めに滴下します。
大豆にお塩に麴、腰を入れてよく練って、空気を抜きながら、容器にしっかり詰めました。
半年後の仕上がりが楽しみです。(^^♪  


Posted by ととべりぃ at 20:01Comments(0)ととべりぃの食べ物